どうも、あっきーです^^
初心者向けシリーズ第4弾は
「ブログを立ち上げてみよう」です。
最初は難しそうなイメージが
あるかもしれないですが大丈夫!
最初から必要なもの、
必要じゃないものを
順番に解説していきます。
ということでさっそく
初めていきましょう〜
動画で観たい方はこちら↓↓
(11分で解説)
もくじ
ブログの利点
まずは、
なぜブログがおすすめなのか?
からお話します。
一番はなんと言っても、
長文を読んでもらえること
ですね。
ツイッターは気軽に発信できて
たくさんの人に見てもらうことが
できます。
しかし、140文字しか書けないので
多くを伝えることができません。
そこで、ツイッターから
ブログへ誘導することで
発信に興味を持ってくれた人へ
より多くの情報を伝えることが
できるわけです。
たとえば、
一番見せたい記事を
ツイッターのプロフィールのURL欄や
固定ツイートに貼っておくのも有効です。
固定ツイートは、
あなたのタイムラインの一番上に
ツイートを固定することです。
ちなみに、僕の固定ツイートは
こんな感じ。
トップページはこんな感じ。
あっきーはプロフィールのURL欄は
LINEメルマガへの登録ページを貼っています。
どんなことを書いてるのか
参考にしてみてください。
こうすることで、
- ツイッターの発信を見て興味を持つ
- LINEメルマガに登録してもらう
- LINEでさらに詳しい情報を伝える
という流れが作れます。
これでフォロワーさんと接点が生まれて
よりコミュニケーションがとれるように
なるわけですね。
登録したあとも、
LINEでどんな発信をして
ビジネスに繋がっていくのか?
ぜひ実際に見てみてください。
他にも、ブログの利点としては、
一度訪れてもらうとブログ内を
回遊してもらえる可能性が高くなる点です。
つまり、他の記事も見てもらえたりして
よりあなたのファンになってもらえる
チャンスが多くなるんですね。
というわけで、
ツイッター → ブログ
の流れは鉄板の仕組みなので
ぜひ活用しましょう!
初期段階でのコツ
次に、ブログ初期段階での
注意点を先にお話しておきます。
それは、
いきなり凝りすぎないこと。
デザインからメニューの配置、
文字のフォントなどなど…
ブログはいくらでも自由に
カスタマイズできるので
マジで、沼です…。苦笑
正直、ブログのデザインがよければ
ビジネスがうまくいくわけではないですし
デザインは最低限でもそろえておけば
ビジネスはできます。
なので、初めから細かいところに
こだわって手を出しすぎないこと。
これ、本当に大事です。
デザインうんぬんよりも、
とにかくまずは良い記事を作る
練習をしていくこと!
これはぜひ覚えておいてください。
ブログは、形よりも中身です!
それから、SEOとかも
初めは意識しなくていいです。
SEOとは検索エンジン最適化のことで
ネット検索されたときに上位表示させる
技術のことですが、
これも本当に、沼です…。苦笑
あと、SEOは構造上、
先にやってる人が強いので
競合ライバルに勝つのが難しいです。
もちろんキーワードにもよるし
無理ではないですが、
SEOを極めるにはたくさんの
知識と経験を必要としますし
その上、実は年々SEO対策の
重要度は下がっています。
これはGoogleの方針上の変化
なんですが…
まあ、要約すると、
小手先のSEO対策よりも、
記事の中身を重視する方針
にどんどん変わってきてるんですね。
早い話が、良い記事を書いていれば
検索で上位表示されやすいってことです。
では、良い記事とは?
と言えば、それはお客さんに
愛されているサイトです。
もっと具体的に言うと、
滞在時間が長いサイト=良いサイト
と、Googleは判断しています。
滞在時間の長さは、
記事を読み込まれている
=良い記事なんだ!
こういう発想ですね。
なのでSEO対策を気にしすぎるよりも
けっきょくは中身が肝心ってことです。
それに、ツイッターからブログへ
アクセスを流すこともできるので
SEOは意識しなくても十分に活用できます。
というわけで、難しいことは考えずに
お客さんのためになる記事を書く!
まずはこれを意識してください。
1点だけ、テクニック的なことを
お伝えしておくと、
記事のタイトルには
「キーワード」を盛り込む
これだけ覚えておくといいです。
検索されたときに
ヒットさせたいキーワードを
タイトルに盛り込むってことです。
たとえば、ブログの作り方の記事なら
「ブログ」「作り方」などの
キーワードを入れるということ。
まずはこれだけで十分です。
必要なもの
というわけで、
いよいよ具体的にブログの立ち上げ方です。
まずは必要なものから。
レンタルサーバー
レンタルサーバーは、ネット上に
土地を借りるようなイメージです。
借りた区画には何でも自由に
建てられるようになります。
レンタルサーバーの会社は
たくさんありますが
ダントツでおすすめは
「エックスサーバー」です。
国内シェアNo.1ですし、
値段、サービス、サポート
ともに間違いないです。
僕は10年以上お世話になってます。
初めは一番安いプランで十分で
費用としては月1000円程度ですね。
ドメイン
ドメインはネット上の住所のような
もので、これがあることで
訪れられるようになります。
こちらもおすすめは
「エックスサーバー」です。
エックスサーバーで、
レンタルサーバーだけではなく
ドメインも取得できるんですね。
おすすめな理由は、
サーバーと同じ会社なので
設定が非常にかんたんだからです。
ドメイン会社は他にも
安い所はありますが
別会社で取得しちゃうと
サーバーとドメインを紐付ける
設定がちょっと複雑なんですね。
しかも、安いといっても
せいぜい年間で数百円の違いです。
月間ではなく、年間です^^;
なので、煩わしい手間を考えると
エックスサーバーで揃えることを
おすすめします。
費用としては、
年間で500円〜1200円程度です。
ワードプレスの設置
次に、サーバー上に紐付けたドメインに
ワードプレスというものを設定します。
これは家の骨組みみたいなもので、
ワードプレス自体は無料です。
エックスサーバーには
「WordPress簡単インストール」
という機能がついているので
難しい設定を省いてすぐに設置可能です。
ワードプレステーマのインストール
次に、ワードプレステーマ
(テンプレート)を乗せることで
ブログのデザインが出来上がります。
これが家の本体のようなイメージです。
これは無料〜有料まで色々なものが
あります。
無料だとCocoonという
テーマが有名で、使いやすいです。
ただ、ワードプレステーマは
一度決めてしまうと、
後から変えるのがちょっと手間です。
(作った記事のレイアウトがズレたりするので)
それに、有料のテーマには
最初からSEO対策が施されていたり
機能も充実しているので、
しっかりビジネスをしていく
つもりならば初期投資をして
有料テーマを使うのもおすすめです。
僕がこのブログで使っているテーマは
STORK19というものです。
たくさんの人が使ってる人気テーマで
非常に使いやすいです。
価格は11,000円。
買い切りなので一度購入すれば
ずっと使えます。
最初からおしゃれなデザインも揃ってて
余計なことを考えなくて済むので
おすすめですよ^^
これで、あとは記事さえ書けば
見てもらえる状態が整いました。
プラグイン
最後に、プラグインというものがあって
これをインストールすることで
様々なカスタマイズができます。
まあ、スマホに入れる
アプリみたいなイメージですね。
これはほとんどは無料で使えて
本当に種類が多くあるのですが
ひとまず下記だけ入れておけばOKです。
- Akismet
- Google XML Sitemaps
- BackWPup
- TinyMCE Advanced
- EWWW Image Optimizer
- Yoast SEO
プラグインのインストール方法は
こちらを参照してください。
ちなみに、プラグインの設定方法、
使い方については、
「プラグイン名 設定」などで検索すると
たくさん出てくるのでそちら参照ください。
ほとんど難しい設定はありません。
ハードルを感じる必要はなし
はじめは慣れない言葉が多いので
難しく感じるかもしれないですが、
ハードルを感じる必要はありません。
ゼロからでも30分〜1時間もあれば
全て整えられると思います。
わからないことが出てきた場合は
落ち着いてGoogleで検索してみましょう。
ワードプレスブログの使い方については
いくらでも記事があるので、
すぐに解決できます。
一度立ち上げてしまえば
あとは難しいことはないので
1時間ほど時間を確保して
集中して作り上げてみてください。
出来上がったらツイッターと同じで
実際に記事を書いてみましょう。
プロフィール記事や、
学んだことのアウトプットから
始めるといいですよ^^
- コンテンツビジネスとは?自動化ビジネスの全体像をサクッと解説
- コンテンツビジネスはなぜ廃れないのか?圧倒的なメリットと仕組みを解説
- ツイッターをビジネス目的で始めてみよう!
- ゼロからブログを立ち上げてみよう!←今ココ
- アフィリエイトで今すぐ5万円稼いでみよう!
- ビジネスモデルを理解しよう
- DRMとは?メルマガ、LINEを効率的に活用する方法
- コンテンツビジネス必須アイテム&おすすめツール一覧
追伸:
LINEメルマガやってます。
さらに詳しくコンテンツビジネスで
収益化する方法についてお話しているので
興味があればぜひ登録しておいてください。
↓ ↓ ↓